いつか王子駅で/堀江 敏幸/★★★★★

読みながら、これはすごくいいものだ!と何度も実感していた。
主人公の青年が王子駅周辺をブラブラして暮らしているさまと、彼の気に入っている本のこと、彼を取りまく人々の日常。取り上げる本の種類や言葉の言い回しの感じから、てっきり大正とか昭和初期とかそういう時代の物語だと思い込んでずっと読み進んでいたのだけど、実はごく最近の話だったっぽくて驚く。

ここで取り上げられている本や作家たちを、恥ずかしながら私はどれもこれも知らないのだけど、簡単なあらすじや、それを読んだまた別の作家の感想などが引用されていて、それがなんともみずみずしい文章ばかりで、その具合がすごく良い。これほどまでに日本人の微細な心の動きやわびさびを端的に表せるなんて、そういう文章を書ける人ってやっぱりすごいし、それをピンポイントで引用できるセンスも然り。

彼の周囲の人たちもいきいきしている。墨の入った判子職人がどこかの山奥の旅館の障子に試し捺しした印の話や、預かっているカステラや、家庭教師の教え子である陸上部の女の子の笑顔と白い歯や、トム木挽きや、旋盤をまわす職人さんの話や、スナックのママさんがいれるおいしいコーヒー。他と関わらなければ絶対に得られない情報や経験が、そこにはたくさんある。そういう彼の生活がとっても素晴らしいものに思える。

そもそも、私は上京してからこっち15年以上経つけれど、ご近所さんと親交があったためしがない。むしろなるべく関わらないようにしきてきた。私は「点」としてのみ存在し、ほかの点とつながることを避けてきた。だから、都会なのに彼みたいにたくさんの点とつながる生活があると知って驚いたし、自然にそういう暮らしができる彼や場所をうらやましく思う。

私の知らないところで、世の中には良いものや人がたくさん存在しているのに、そのほとんどに出逢えないまま一生を終えてしまうなんてなんだかもったいない。もっともっと時間が欲しいし、本も読みたいし、経験したいと思った。そして、人と出逢って親交を深めるというのも、また素晴らしいことかもしれないとなんとなく思う。悪いものに出逢ったときの面倒くささが嫌でずっと避けてきたけれど、そういう生活もいいかもなあ、なんて思ったりもした。

 WANTED/★★★★★

前回映画館に行ったときの予告編で、面白そうだなーと思っていた作品。私が出産のため里帰りしている間に夫がひとりで観てたいそう気に入ったらしく、DVDを買ったので早速観た。


冴えない男ウェスリー(ジェームス・マカウェイ)のところへ謎の美女フォックス(アンジェリーナ・ジョリー)が突如現れて、「あんた凄腕の暗殺者の血を引いてるから継ぎなよ」と拉致られて、そのウェスリーが6週間の訓練を経て殺し屋になっていく。

これ、予想通り、というか、予想を上回って面白かった。一瞬たりとも気が抜けないスピード感。あまりの緊迫感に、最後までずっと息をのみっぱなし。とにかく、アンジェリーナ・ジョリーの男前っぷりがかっこいいんですわ。やっぱこの人すごいっすわ。冒頭の鬼の形相(CGかとすら思えるほどすごい顔ですよ?)と、それ以外の場面でのクールな美女っぷりの対比もまたよろし。

そんで、何よりもアクションシーンの派手さ。あり得ないだろ、ってことをゴリ押しでこれでもかと見せられるんだけど、突っ込む暇もないし、というかすぐにそんなのどうでもよくなって、「うぉほー!」って、手放しでかっちょええー!ってなる。がっつり力技で持っていかれます。カーチェイスとか、登場人物たちの超人っぷりとか、ガンアクションのギミックとか、よくもまあこんなこと考えつくよなあと、気持ちよく意表をつかれた。マトリックスよりも私はこっちの方が単純明快で好きかも。
ただ、誰かがどこかで言ってましたけども、ラスボス戦があっけなかったのが残念。このままWANTED 2ndか?という流れだと思っていたので。

とにかくハリウッドならではの派手派手なアクション映画を、存分に楽しみました。やー、いいもん観た。

 アフタースクール/★★★★☆

運命じゃない人」という映画がありまして。これがすごく面白くってですね。同じ内田けんじ監督の新作だっていうんで、DVD買っちゃいました。映画館に観に行った人も面白いって言ってたし。

中学時代の同級生だと偽る探偵(佐々木蔵之介)に付き合わされ、行方不明の木村(堺雅人)探しに巻き込まれる神野(大泉洋)。…のはずなのだけど、ストーリーが進むうちに思いも寄らない展開になっていく。

前作は無名の俳優ばかり使っていて、それはそれでむしろストーリーを純粋に楽しめたのでよいのだけれど、今回は名の知れた俳優ばかりだったので、内田けんじ…偉くなったね…などと感慨深くなりました。そしてとりわけ大泉洋がよかったなあ。初めてちゃんと見た気がするけど、すごくよかった。これも監督の手腕ゆえか。

つくづく、彼の作品は、“あるポイントから世界がひっくり返る”という感触を楽しむ映画であるなあと思う。その感じは、前作の「運命じゃない人」の方が大きかったように思う。同じ時間軸の別視点に立ったとき、ストーリーがガラリと180度違って見えた瞬間の、やや!なんと!という感覚はとてもエキサイティングですね。「え、じゃああれはこうなってたわけで、これはこう思ってたってこと?」と脳みそフル回転で、それまでのストーリーが上書きされていくあの感じ。テンションがぐわーっと上がって、前のめりになる。こういう映画、大好きです。

この監督、まだこれが3作目ということなので、もちろん1作目も観るつもりだし、次回作も期待したい。

 2008年総括

今年1年読んだものベスト10。2008年は能動的に読もうと思って買ったものは少なく、家にあるもの(夫の蔵書)から読みたいものを適当に選んだり、夫に薦めてもらったりが多かった。トータルで51冊。毎年、年間100冊を目標にしてるのに、半分しか行かなかったのは残念だなー。年々の読書数下降を食い止められたけども。いつになったら達成できるものやら。

1. 容疑者Xの献身/東野 圭吾

2. 十角館の殺人綾辻 行人

3. ノルウェイの森(上)・(下)/村上 春樹

4. 死亡推定時刻/朔立木

5. 南の島のティオ/池澤 夏樹

6. チーム・バチスタの栄光(上)・(下)/海堂 尊

7. 空を見上げる古い歌を口ずさむ/小路 幸也

8. ホームタウン/小路 幸也

9. 高く遠く空へ歌ううた/小路 幸也

10. うそうそ/畠中 恵


容疑者Xの献身 東野作品はそれなりに面白いから外れないだろう程度の期待を大きく覆されて、ガツンとやられた。石神のシナリオの完璧さ=東野圭吾すげーーー。って改めて思った。

十角館の殺人 トリックがわかった瞬間の衝撃がものすごかった。ミステリは最高のエンターテイメントだ! 面白いー!!!ってすごく思えた作品でした。

ノルウェイの森 この歳で読んだせいか、ものすごい感銘を受けた。読後、なんであんなに涙があふれたのかわからない。夫にこれは素晴らしい! 素晴らしい!と言い続けていた。

『死亡推定時刻』 まったく知らない作家の作品だったけど、いっきにのめり込んで読んだ。その「やめられない感」がすごかったので。ラストのもやもやが心残り。

『南の島のティオ』 ふとした時に何度も読み返したいなあと思った。大好きな感じ。

チーム・バチスタの栄光 ベタだなーと思いつつ、医療モノが好きなので。よくできてると思う。

『空を見上げる古い歌を口ずさむ』 『ホームタウン』 『高く遠く空へ歌ううた』 今年は小路幸也を知ったのが大きな収穫だった。

『うそうそ』 まあ、オマケっぽい感じのランク入りです。シリーズの中では意外と面白かったので。

 I LOVE YOU/伊坂 幸太郎 石田 衣良 市川 拓司 中田 永一 中村 航 本多 孝好/★★☆☆☆


I LOVE YOU (祥伝社文庫)
伊坂 幸太郎 石田 衣良 市川 拓司 中田 永一 中村 航 本多 孝好
祥伝社


6人の作家による恋愛短編小説のコンピレーション。まあ、この作家たちの並びだけあって、そんな感じ。どれも似たようなカラーだったなあ。どれが一番好きかと言われたら、伊坂の「透明ポーラーベア」だけど、特別心動かされたというわけでもなく。そもそも、私自身が恋愛小説モードじゃなかったのかもしれん。

 魔王/伊坂 幸太郎/★★★☆☆

久々の伊坂なのである。『死神の精度』がとても好きだったので、期待しすぎないようにしてた。っつーかあんまりタイトルに触手が動かなかった。自分なりの評価としてはまあ、可もなく不可もなく。取り立てて面白いわけではなかった。なんで政治ネタ? わざわざ取り上げるテーマでもないという気もするし、伊坂のイメージとマッチングしなくて個人的にはすわりが悪かった。

でも、小さなエピソードは嫌いじゃない。兄がオオタカになって大空から潤也を見る夢と、後半で潤也が猛禽類を双眼鏡で見上げている姿の対比とか。潤也と詩織が競馬場でどんどん賭けていくエピソードとか。今回は死神の精度から千葉さんがチラ出演してて嬉しくなった。

あと、潤也が兄を絶対的に信頼しているところがとっても素敵だと思った。そういう兄弟っていいよなあ。中盤あたりから、どんどん潤也のことが好きになっていく。後半は詩織にも好感が持てて、最初に抱いていた「こいつらもしかしてバカップル?」という印象がすっかりなくなった。

でも相対的に見るとまあ、普通。その程度の面白さでした。ちと残念。

 スティル・ライフ/池澤 夏樹/★★★☆☆

表題作の「スティル・ライフ」と「ヤー・チャイカ」の短編2本。

スティル・ライフ」の冒頭の染色工場のシーンが興味深かった。繊維や布製品にかかわる仕事をしていたので、当然その工程に糸の染色もあるわけで。実際見たことはなかったけど、具体的に書かれていたので「へえー!」と思うことばかりでした。ま、本編とほとんど関係ない枝葉の部分なんですけどもね。


株式で収入を得たり、山の写真を見たり、リュックサックひとつが持ち物のすべてだったりと、自分にないものを当然のように持っている人というのがいる。そういう人の生き方が、あるとき突然自分の人生にグッと入り込んでくるときがある。“ぼく”が“佐々井”に大きな影響を受けたように。私にとっても、ひとりだけそういう人がいた。今はまったくの音信不通で、連絡を取るすべもなく、たぶん一生会わないだろうなと思っているけど、その人の生き方や存在は、私の見解を広げるという意味では特別だったと思う。

きっと、相手への好感や憧れみたいなものも作用していると思う。自分の人生のレールに、そうやって時折進入してくるラインからの情報によって、自分の荷物が増えたり大きくそぎ落とされたりして、自分のフォルムが好ましい形に出来上がっていく感触が、私は好きだ。池澤夏樹の物語には、そういう要素があるように思う。


たとえば、上述の佐々井のエピソードもそうだけど、「ヤー・チャイカ」に出てくる器械体操やロシアや人工衛星のこと。まったく知らないことが、すごく面白そうに描かれているのでもっと知りたくなる。「これは何かよいことだ」と思えるというか。平均台での宙返りのくだりはとてもドキドキしたし、日本語学校のことやふぐを食べるロシア人クーキンの存在も興味深い。


池澤夏樹って、もっと若いのかと思ってたけど、私の両親と同い年くらいなのね。それを知って余計に池澤夏樹に憧れるというか。やっぱり好きだなーと思う。